文法理解は大切ですが、どうしても文法書は取っ付きにくいですよね。
最初はできるだけ簡単なものにしたいですが、そうすると説明不足の部分や、説明されていない文法項目が出てきます。そこで中学英文法をそこそこ終らせたら、次のレベルに進める英文法書が欲しくなります。
現役高校生なら授業を受けながら勉強できますので、難しい文法書でもなんとか読み進めるでしょうが、社会人となるとそうはいきません。
そこで私としては、文法書のレベルを段階を経ながら手に取ることをお勧めしたいと思います。
つまり最初は簡単なものを、達成したら次のレベルの参考書、また次のレベル…と、購入する文法書が複数になりますが、理解の助けになるならそちらのほうが効率が良いと考えるからです。
そのような視点から、中学英文法を終えたら、次のレベルで読みたい文法書を今回お伝えしたいと思います。
中学英文法の次は網羅性は高いが平易な説明のものを選択
私は中学英語から分からなかったので、まずは中学英文法の本を手に取りました。出来るだけ直感的かつシンプルで、ネイティブ感覚が溢れたもので学習を進めました。
ただし「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」は文法説明が詳しいわけではありません。
そのため、ひと通りこれをやり終えたら、さらに深い理解のために高校大学で使うような文法書の必要性がでてきました。
私は英語の本格学習を始める前に「一億人の英文法」を購入していたので、所々この本を参照していましたが、まだ私には難しいという感覚が拭えませんでした。
一億人の英文法は、説明が独特であることと、索引が無いことなどから、何かこう、英文法の全体像が掴みにくいのです。
本の帯には「話すための英文法」と書かれていますが、私にとっては話すどころか書くことも、この本では難しいと感じました。たぶん、自分のレベルに合っていないのですね。
そこで、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」と「一億人の英文法」の間を繋ぐ文法書を探すことにしました。
ただ「Forest」のような辞書的な文法書は読めないだろうと思いましたので、読み物として読み進められて理解できる文法書なら最善です。
そこで手にしたのが、「英文法の核」でした。
著者は西きょうじさんです。
「英文読解入門基本はここだ!」の著者でもあり、私はすでにそちらで勉強していましたから、著者の文体などに慣れていたので手に取りやすかったのだと思います。
この本の長所ですが、それは何といってもコンパクトなことです!小さくて厚みもそれほど無いことは、ある意味正義です。
それでいて英文法の「核」と謳っているだけあって、説明はわりとシンプルです。ネイティブの感覚・イメージはこんな感じなので、こういう文の組み立てになるんだよ、という説明のしかたですね。これは一億人の英文法にも通じる表現なので、すでに一億人の英文法を持っている方は馴染みやすいと思います。
文法用語は旧来どおりなので、一億人の英文法で理解できなかった部分が、この本によってようやく理解できたという感じです。
ただし購入以前に、私は分からない文法があるとネット検索で都度調べていたので、この本に対してそれほど違和感はありませんでした。が、中学英文法書からすぐにこちらに入ると、ちょっと分かりにくいかもしれません。
私は文法用語は悪だとは思いません。むしろその説明のしかたに問題があると思うので、その説明は平易であればあるほど良いと思います。とくに初級者にとっては。
その点でおすすめ出来るのは、「成川の英文法シリーズ」です。
おすすめ高校生レベルの英文法書
これらは「英文法の核」と同様、講義形式の読み物となっているため頭に入ってきやすいですね。
ただ書店で見ると、本の分厚さのために手に取るのを躊躇すると思います。とくに「深めて解ける!英文法INPUT」のほうは。
それだけに私も長らく購入しませんでしたが、その説明の平易さ、イラストが豊富でカラフル、読みやすいレイアウトなどを考慮すると、恐らく中学英文法を終えた初級者にとっては、ものすごく読み易い本だと思います。
さらにそのデザインから、電子書籍で読むのにとても適しています。
あくまでも大学入試に向けた高校生のためのものですので、本質的なより深い理解のためには「英文法の核」「一億人の英文法」その他の一般向け英文法書のほうが良いかもしれませんが、それで読む気が失せてしまったら元も子もないですからね。
自動詞・他動詞って何?目的語って何?という問いには、この成川さんの本のほうがより分かりやすいです。
こういう上手い説明のものから入ると、学習の継続がしやすくなります。
ちなみに、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」と同じ学研さんからの出版ということで、イラストや全体的なテイストが結構よく似ているので、そこから入る人にはとても取っ付きやすいですよ。
以上、おすすめ文法書でした。
最初に書いたように、文法理解は大切ですが、自分に合わない文法書では読み進める事が難しくなります。
そのため直感的な文法理解に留まる可能性もあります。けれど、私も英語学習を進めるほど、自分がいかに理解していないかに気付かされます。
話せるように書けるようになるためには、やはり一定以上の文法理解が必要だと思います。そのためには自分が今の段階で理解できる説明で書かれたものを読み進める事が効果的だと、繰り返しになりますが思います。
つまり「中学英語をもう一度~」で書かれた英文を「成川の~」を用いて再度理解しなおすという感覚です。
(分かるから使える段階に移行するためには、各単元の例文を自分なりに作って、何度も繰り返す事が必要になりますが、それはまた別の話として)
多くの場合、英文法書一冊をやり込めと言いますが、私は正反対の戦術を取っているということですね。
このような視点から文法学習を見直してみるのもいいのではないでしょうか?
コメント